忍者ブログ
活動の報告やイベント情報、会員の日常なんかを綴っていきます。
[81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

忍者ツールに登録してあるブログは10万件を超えてます。船の会のブログも忍者ツールにお世話になってます。毎分何件くらい投稿されているんでしょうかねぇ。びっくりするほど新規投稿が更新されているのを見て笑っちまいました。俺暇人。みんな凝ったデザインで、いいなぁと思いました。なんか見にくいよねぇ。このブログ。これからに行ってきます。帰ってきたらデザイン変更したいと思います。けどプログラムがよくわからん。ブログの投稿は会長と事務局長にお願いしてあります。投稿してなかったら、怒っといてね(えーじ@いってきます)

PR
いつもしょ~もないことばかり書いていてすいません。一体何を書いたらいいのか分からなかったので。今一度、ブログの役割を考えてみたいと思います。ブログにどんな機能をもたせたらよいか?
①会議の議事録
②イベントの告知
③イベントの報告
④更新履歴
などがあれば十分だな?もう少し文章能力があって面白い文章でも書ければいいんだけどね・・・(えーじ)
今日は、小美玉市玉里総合文化センター「コスモス」で、gett-upの打ち合わせ会議へ行って来ました。8/26のどすこいペアへ向けて、衣装や新曲の提案をしあいました。みんな、楽しみにしててくださいね(^O^)

get1.jpg





6月4日、新規事業ミーティングがありました。ざっくばらんにやりたい事を話し時間はあっという間に過ぎた。その中で盛り上がった企画案。陣取り。ただの陣取りじゃないんです。市町村対抗陣取り合戦(仮想戦国)。負けたら吸収合併。どこから攻めるかみんなで妄想(笑)
「ばかになりたい」なんてのも。夢中とかそんな意味がきっとあるのだと信じたい。「ばか」をうまく略称としたいとの話も(@_@)で、こんなのどうよ?
『volunteer and community action』
andは「それが」か「そして」って意味。(えーじ@vacaばか)

ホームの写真を第10回茨城県青年の船事業の写真にしました。。。今年、11回目があるはずでしたが事業は座礁しています。県の予算の関係ですが、船事業や船の会の活動が認めてもらえていない結果でもあると思います。船事業を復活させるためにも、船の会の活動をアピールし茨城の青年活動を盛り上げていきましょう。船事業で味わった感動をもう一度(えーじ@リンクも更新しました)

<< 前のページ 次のページ >>
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[10/31 えーじ]
[07/15 えーじ]
[07/14 ササ]
[07/14 ササ]
[06/18 Yuta]
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]