忍者ブログ
活動の報告やイベント情報、会員の日常なんかを綴っていきます。
[35]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は県北ブロックの定例会。今回は那珂ガストから変わり那珂ココスとなりました。え?なんでって?そりゃ~俺の口からは言えません・・・。ココスはきれいでしたが、店員さんにクレーム言ってやりたそうにしている人が(笑)え?だれって?そりゃ~俺の口からは言えません・・・。営業スマイルはガストに軍配が上がりました。どんなにつらくても、笑顔があったほうが相手にも自分にもいいですね

本を紹介します。最近読んだ中ではとても優れていると思います。
『「学び」で組織は成長する』吉田新一郎著、光文社新書。
組織の中の効率的な学びの方法が紹介されています。学びこそ組織の成長につながる。
青年の船などの研修の成果を船の会の活動に活かしてきましょう。

本書、第3章“チームでできる学び”の中に「会議」の項目があります。
会議は手段。それ自体が目的になってしまってはいけない。
会議をするからにはきちんとその会議の成果を出さなければならない。
さらに参加したいワクワクする会議を作っていくことが求められているようです。

携帯からの投稿だと絵文字が〓になってしまうようです。原因調査中(えーじ)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
会議懐疑ミーティング
勉強家だねー。久しく本を読んでないYutaですが・・・
一口に会議って言ってもいろんな会議があるとおもいまっす。みんなで共通理解を持つための会議、新しい案を生み出すための会議、問題を解決するための会議、みんなが仲良くなるための会議(・・・?!)もっとありそうな感じだねっ。

かといって会議会議してても、みんな来づらくなるよね。楽しさと真面目さのバランスを保ちつつ、楽しく終われて充実して、ゴハンでも行こうか!って会議をつくっていけたらいいよね!


今夜は県央ブロックの定例会「マーボー会」@バーミヤンです☆奇跡的にもこのコメントを見た方、一緒にマーボーしましょ。
Yuta@県央 2007/07/06(Fri)18:01:15 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
フリーエリア
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[10/31 えーじ]
[07/15 えーじ]
[07/14 ササ]
[07/14 ササ]
[06/18 Yuta]
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]