[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやく春らしい陽気となってきましたね
![](/emoji/V/1.gif)
今日は、茨城県内ゴールデンウィークの主なイベント情報をお届けします
![](/emoji/V/292.gif)
一つ目は、明日から5月5日まで催される、第27回笠間陶炎祭(ひまつり)。
この時期、茨城県内最大級のイベントではないでしょうか
![](/emoji/V/191.gif)
200軒以上の陶芸家・窯元・販売店などが集まります。
お店に個性があって見ているだけでも面白いです
![](/emoji/V/231.gif)
某お茶メーカー、コーヒー企業、ビール会社では、それぞれ
「湯呑展」「コーヒーカップ展」「ビアカップ展」を開催するそうです
![](/emoji/V/221.gif)
天気もよさそうなので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
会場までは、笠間駅からのシャトルバスをご利用してください。
(脱車社会・・・と言っても茨城では難しいですよね。)
詳しくは http://www.himatsuri.net/ を御覧下さい。
もう一つ、竜神峡鯉のぼりまつりが開催されています
![](/emoji/V/464.gif)
場所は常陸太田市。ここ竜神峡には竜神大吊橋があります。
県内外から届いた「子どもの健やかな成長を願う鯉のぼり」。
その数約1000匹
![](/emoji/V/464.gif)
![](/emoji/V/464.gif)
![](/emoji/V/464.gif)
![](/emoji/V/464.gif)
![](/emoji/V/464.gif)
![](/emoji/V/464.gif)
![](/emoji/V/464.gif)
![](/emoji/V/464.gif)
![](/emoji/V/464.gif)
![](/emoji/V/464.gif)
![](/emoji/V/464.gif)
![](/emoji/V/464.gif)
![](/emoji/V/464.gif)
新緑の中を泳ぐ姿は圧巻でしょう。
詳しくは http://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/ を御覧下さい。
去年は6月16日に行ったので“むいむ会”
今年は5月16日に行うので“ごいむ会”(笑)
その流れに乗って、17・18日は常陸国よさこい祭に出店してきます!!
ごいむ会に参加したい方、よさこい祭に行きたい方、どちらも大募集!!
光り輝く未来の創造!茨城県北の常陸国よさこい(YOSAKOI)祭りは今年も熱いです。
常陸国よさこい(YOSAKOI)祭り
自ら進んで明かりを灯しなさい。
誰かがやるだろうということは、
誰もやらないということを知りなさい。
(マザー・テレサ)
gooの検索キーワードにこんなのがありました。
『2007年最も検索された都道府県名ランキング』
茨城県はいったい何位なのか!?
恐る恐る見ていきました。
そしたら、意外と上位にいるじゃないですか。
14位です。
40位から15位に急上昇した宮崎よりも検索数は多かったみたいです。
なんだか意外な結果に驚きです。
来賓のあいさつの中に
「自分たちの力で船を再び出せるようにがんばって欲しい」
というお話がありました。
県の広報誌である「ひばり」の5月号には、
船の会新規事業BreezeMakersの活動を取り上げていただけます。
ここのところ色々な書き込みがあったので心がくじけそうになりましたが
自分たちの活動が無駄じゃないと思えるとがんばる気持ちになります。
通常総会は和やかな雰囲気の中行われました。
失敗も温かく見守られ、みんで成長していこうという心意気を感じます。
ただ、なれあいになってしまってはいけないので、お互い注意しましょう。
総会の資料については、BreezeMakersの報告書とあわせて
近々ホームページにアップしたいと思います。
そして会員の方からこのような嬉しい一言が・・・
「自分は活動に参加できないけど、さざなみが届いてみんなが一生懸命
活動しているのが嬉しい。これからも活動楽しみにしています。」
ということで、通常総会は無事終了しました。
平成20年度も茨城県青年の船の会をよろしくお願い致します。
再び船が出せる時がくるまで、力を蓄えましょう!!
船事業がなくなった今こそ、船の会の真価が問われるときだと思います。
船事業がなくなったから船の会をなくすのでは、それこそ船事業の意味が
なくなってしまいます。5年後、10年後、船事業をやって良かったねと
船事業に関わってない人にも言ってもらえる様、船の会を深化させて
いきたいと思います。ぜひ力を合わせていきましょう。