忍者ブログ
活動の報告やイベント情報、会員の日常なんかを綴っていきます。
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会の規約が古いままになっているので、
新しくするために話あってます。

船事業も、いつ再開されるか
分からないこの状況。

みんなで力を合わせる時です☆

(えーじ)

PR
進めど進めど いつも 押し流されてしまう・・・。
案自体は いくつも 浮かびは沈みの繰り返し。

自分たちが楽しみたいのか? いや違う。
もっとみんなが関わりあえる団体になるべきだ。

誰よりも熱く そして 真剣に
船の会を考える男が立ち上がった・・・。

イベントに捉われるのではなく
もっと先を見なければならない。

その視線は船の会の未来を 静かに見つめていた。

(えーじ@アイディア求む)
kusakari1.jpgkusakari2.jpg







一生に一度は下草刈りを☆

青年の社会貢献活動を拡大する青年のボランティア団体
『いばらき新鮮組』がお届けするプロジェクト♪

実行委員の多くは高校生♪という平均年齢の最も若い集団☆(痛い・・・)

夏は草刈、冬は雪かき  活動も今年で4年目になります。

鎌を振り回すだけでは、自分が腐って枯れてしまいそう。
しっかり根元でひく事で、草って刈れるんです。

滝のような汗を流しつつ、刈った土地は自分のものという
思い込みのもと、せっせと草をなぎ倒しながらも、
一向に奥地に入って行けない草の壁を前に
こんな能力じゃジャングルの中に入っていけない
自分の無力さを感じさせられました。

お昼は地域の婦人会(?)の方々がおにぎりを・・・。
若者は味が濃いほうが好きです・・・。

(えーじ@一生に一度はジャングルを)

kusakari3.jpgkusakari4.jpg







                      きゅうりをパクパク☆
茨城若者塾。茨城の明日を担うリーダーとなる、意欲ある青年が県内各地から集いました。自己啓発、海外研修、地域活動等の研修を行い、一年間スキルアップを図っていく事業です。

第一回研修が県立青少年会館(水戸市)で行われました。夜は各青少年団体会員も参加しての交流会。県知事もいらっしゃいました。男性の参加者が多く、男塾(?)なんていわれてましたが、女性が活躍するこの時代、男性が多いのは歓迎すべきこと。(自分が参加者じゃないから言える・・・。)まぁ、これも何かの縁です。

初対面なのに、すっかり打ち解けている雰囲気になっていたので、今後の展開を楽しみにしています。(えーじ)
温室効果ガスの排出を抑えるのに、節電や車の利用を減らすことはよく言われていますが、実は水の利用を減らすことでも効果を上げることができるそうです。
コンセントを抜くなど節電ばかりでなく、水の利用を少なくすることで相乗効果を狙いましょう。

節水型のトイレでは、従来のトイレに比べ半分の水利用で済みます。
トイレの水だけで、家庭から排出される二酸化炭素の量の1%分になります。

シャワーの使用を少しでも止めることでも効果をあげられます。
少しずつみんなでやることで、確実に二酸化炭素の排出量は減らせます。


ちなみにペットボトルの水の売上が伸びているようです。水道からおいしい水がでる時代は終わってしまったのでしょうか。水は1リットル200円くらい?ガソリンよりも高いです(笑)

(えーじ@今日はキャンプ)
<< 前のページ 次のページ >>
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[10/31 えーじ]
[07/15 えーじ]
[07/14 ササ]
[07/14 ササ]
[06/18 Yuta]
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]