活動の報告やイベント情報、会員の日常なんかを綴っていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
楽しい情報丸わかりのエンターテイメントマガジンiちゃっと5月号
“暮らしの中のNPO”に『協働とは何か』が掲載されています。
協働とは、「異なる組織同士が、共通の社会的目的のために、互いの持つ強みを持ち寄って、対等の立場で協力して働くこと」とありました。
一番重要なのが対話。現状では行政、市民団体のどちらかが企画を考え、それから協力をお願いしがち。突然言われた方は、それなりに手伝うだけだと形だけの協働になってしまいます。
組む意義を考え、共通の目標目指して共に行動することで、結果を変えることができる。
企画段階から共に話せれば、よりいいアイディアが出てくる。
一緒に話す機会をどう増やせるか。
各団体がやろうとしていることを知り合える場をどうつくるかが、協働推進の要になる。
あいちゃっとの発行は茨城新聞社です。
ぜひ、船の会ホームページの掲示板を有効活用し、協働を推進していきましょう!!
http://bbs1.on.kidd.jp/?0008/funenokai
“暮らしの中のNPO”に『協働とは何か』が掲載されています。
協働とは、「異なる組織同士が、共通の社会的目的のために、互いの持つ強みを持ち寄って、対等の立場で協力して働くこと」とありました。
一番重要なのが対話。現状では行政、市民団体のどちらかが企画を考え、それから協力をお願いしがち。突然言われた方は、それなりに手伝うだけだと形だけの協働になってしまいます。
組む意義を考え、共通の目標目指して共に行動することで、結果を変えることができる。
企画段階から共に話せれば、よりいいアイディアが出てくる。
一緒に話す機会をどう増やせるか。
各団体がやろうとしていることを知り合える場をどうつくるかが、協働推進の要になる。
あいちゃっとの発行は茨城新聞社です。
ぜひ、船の会ホームページの掲示板を有効活用し、協働を推進していきましょう!!
http://bbs1.on.kidd.jp/?0008/funenokai
PR