活動の報告やイベント情報、会員の日常なんかを綴っていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パンフレット作成会議
や新規事業会議に共通して出てきた話があります。
船の会
の方向性はどこ?
船の会は“茨城県青年の船事業”に参加した人達が、その経験を活かしていく場としてできた組織。
その根底にあるのは、出逢い
色々な人と出会い刺激を受けることで、また自分の中の何かが変わっていきます
そして出会った人たちで、何かを作り上げていく連帯感
しかし、この連帯感、外から見ると怪しい宗教団体のように異様な光景に見えます
活動に参加してくれる人達が安心していられる雰囲気作りが必要です(知っている人だけで固まらないようにするなど)。



結束力はあるけど、外からは入りにくい(みんなバラバラよりはまし。)







みんなが同じゴールを目指すことで、回りの人が巻き込まれていく。


(ゴールの設定を間違えると大変なことになります。)
今できることは、イベントなどの企画力の向上
、またそこで様々な技量を培う
、そして茨城全域におけるネットワークの強化
ということになりそうです。付け加えておくと、今までは他の人から刺激をもらってばかりでしたが、これからは新しく活動に参加してくれる人たちに刺激を与えることのできる存在になっていけたらいいなと思います。
会議の時間を遅くしてしまってすいませんでした。けど、とても有意義な会議ができてうれしかったです。(えーじ)

船の会

船の会は“茨城県青年の船事業”に参加した人達が、その経験を活かしていく場としてできた組織。
その根底にあるのは、出逢い






















今できることは、イベントなどの企画力の向上



会議の時間を遅くしてしまってすいませんでした。けど、とても有意義な会議ができてうれしかったです。(えーじ)
PR
この記事にコメントする