忍者ブログ
活動の報告やイベント情報、会員の日常なんかを綴っていきます。
[172]  [171]  [170]  [169]  [168]  [167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

茨城県青年の船の会の強みと弱みを教えて下さい。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
強みと弱みか

単純に船のネットワークが強みであり弱みであるって感じかな

何か新しいことをやろうとしたりするときに、過去に大きな事業をやったという事実と、すでにネットワークがあるのは強みだよね
もちろんそれを生かせるかどうかはやる人の力量ですが


また、何かやろうとしたときに先輩や、多くの会員がまとまらず、結果的に足のひっぱり合いになってしまう点が弱みじゃない


ま、一番の弱みは会を維持する意義が不明な点ですがね

どこにいくのか、なにをするのかわからない会で

会員は目標もなく、何をするために集まるのか

船が出たらいいのにと他力本願する会
に名称かえたらいいのかもね
NONAME 2008/03/28(Fri)09:06:22 編集
無題
ここでアンケートとっても結果は得られませんよ
N 2008/03/30(Sun)09:41:39 編集
結果
Nさんアドバイスありがとうございます。
毎日10件未満のアクセス数で申し訳ありません。もっと活気付くようがんばります。
書き込みが1件あるだけでも良しとしましょう。

3/28のNONAMEさんとても大切な点を書き込んでいただきありがとうございます。

みなさん新年度となりそれぞれ新しい環境で頑張っていることと思います。平成16年度の船事業に参加した学生も社会人となる年となりました。船の会としては沈没の危機です。

そんな船の会はネットワークが強みです!!
だって船の会に関わらなければ、絶対に知ることのなかった人達と出会えたから。で、その出会いを活かしきれてるのかって問われたら、出来ていないわけなんです…少なくとも俺はできていない。まあ正直船の会としても活かしきれているとは思いません。

もっと会員一人一人が求めていることをデータ化するなどしないとせっかくのネットワークも生きてこないのではないかと思います。イベントに人が集まらないと、知り合いに電話するなどしてかき集めているのが現状ですから。

イベントごとの目標はあっても船の会としての目的が明確ではない。船に例えると、高波や岩礁(イベント)に対応しているけど目的地(目的)が見えなく彷徨っている状態。遭難です。
だからホームページはCommpass(羅針盤)なんです。けどやっぱり遭難してます。ホームページはちょっと座礁ぎみ(笑)

『一番の弱みは会を維持する意義が不明な点』
この点に関してはみなさんどのようにお考えでしょうか。周りの会員の方にも是非聞いてみて下さい。懲りずにアンケートを続けます。

P.S.
『船が出たらいいのにと他力本願する会』
(笑)船の会が船を出すとは知りませんでした。社会的な背景を考えると、船事業撤廃は仕方がないと思います。なので名称の変更も考える時かもしれませんね。きっと船の会としてできることがあるはずです。

船の会は会の維持が目標でも目的でもない。どんなイベントでも事業でもそうですが、目的がはっきりしてないとやはりダメです。プログラムデザインの基礎ですね。
新年度、初心に返ってがんばりましょう!!
えーじ 2008/04/01(Tue)22:43:30 編集
無題
船の会が何もせずに船が出ていたなんて知りませんでした
NONAME 2008/04/03(Thu)17:55:42 編集
船の会の目的
茨城県青年の船の会の目的(規約第3条)
『船の会は、会員の親睦を図るとともに、「茨城県青年の船」で得た成果を生かし、国際交流を深め、国際親善に寄与し、もっと広く社会に貢献することを目的とする。』

以下船の会に対する個人的な評価。採点甘め。
会員の親睦を図る・・・概ね出来ている
得た成果を生かす・・・少し出来ている
国際交流を深める・・・出来ていない
国際親善に寄与する・・出来ていない
広く社会に貢献する・・概ね出来ている

こう見るとすべての項目が船事業と関わる気がします。船を出すために、船の会としてはチラシを配布するなど様々な活動をしてきました。船事業を成功させるために船の会が何もしていない訳ではありません。語彙力が足らず、誤解を生む表現ですいませんでした。

名称についても、「船の会」という名前から受ける印象が漁船やレジャーボートの集まりと勘違いされるため、変更を考慮する必要があるのかと思います。
えーじ 2008/04/06(Sun)20:35:07 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
フリーエリア
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
最新コメント
[10/31 えーじ]
[07/15 えーじ]
[07/14 ササ]
[07/14 ササ]
[06/18 Yuta]
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]